ホーム > T's資産運用コラム > インフレの足音
インフレの足音

みなさんこんにちは。

朝めが覚めて仕事にでかけ、
仕事を終えて家に帰る、
夜が来るとまた眠る、

そして今日も一日が過ぎてゆく・・

いつもの単調な日々を過ごすなか、
私たちはよほど目を凝らしていなければ、
日常に起きる変化にとんちゃくしないものですが、
あとから考えてみて初めて潮目の変化を感じることも
あります。

例えば先週の日銀政策決定会合。

この会合で日銀は大きな決断をしたようですね、
具体的に申し上げれば以下の2点です。

1.10兆円規模の長期国債買い入れ枠の追加設定
2.物価上昇めどを年率1%とする

まず2に関して申し上がれば、日銀が米国(FRB)に追随し、
事実上のインフレターゲットを設定したということで、
歴史的にみてこれは特筆すべき決定だったと思います。

より明確にデフレからの脱却を意識した政策にむけ、
いよいよ日銀は腹をくくったのではないでしょうか。

この方針を具体化させたものが、1の流動性供給という
ことでしょう。

今回の国債購入枠の拡大は、もちろん拡大そのものに
も意義はありますが、それ以上にインフレ率1%を達成するまで、
継続して市場にマネーを供給してゆくことを宣言したという
意味において、より重要ではなかったでしょうか。

つまりまずは10兆円、それでも物価上昇1%に至らない場合は、
さらに10兆円ということでしょう。

これを受け既に先週来、円安方向に進みつつありますが、
もっともな反応だと思います。

この決定は国内の物価上昇率という観点だけでなく、
為替という観点においても、潮目の変化点になるやも
しれません。

そしてさらに世界に目を転じれば、

昨年末ECB(欧州中央銀行)が行った50兆円のマネー供給。

そして先月末FRBが発表した、物価目標の設定とゼロ金利の
時間軸政策。

さらにはこのたびの日銀による、物価目標設定および
マネーの供給。

これで日米欧3極による、より明確な金融緩和策が出そろった
ことになります。

1990年代後半から2003年にかけ我が国で起きた金融不安、
そして2008年のリーマン・ショック、
さらには2009年以降続く欧州金融不安・・・

危機が起きる都度、先進国は金融緩和を強化して参りました。

仮にいま起きている欧州不安が解消したとしても、
それは先進国全体でみれば一時的なこと。

先進国経済の成長鈍化という根本的な問題が取り除かれない限り、
今後も信用不安は形を変え、あるいは場所を変え、
繰り返し起きるのではないでしょうか。

そしてその都度行われるであろう流動性の供給・・
かくして紙幣の価値はますます薄まり、
その対極にある実物資産の相対的価値は上昇し続ける。

ものごとが起きている途中において、
その潮目の変化を感じ取ることは容易なことではありません。

が、いち早くその潮目を読み取ったものだけが得られる果実も、
あるのではないでしょうか。




では、今回はこのへんで。

(2012年2月21日)




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop