ホーム > T's資産運用コラム > 5年後のコイン相場を予想する
5年後のコイン相場を予想する

みなさんこんにちは。

たとえば5年まえに40万円も出せば買えたベトナムのコインが、
5年後200万円になるなんていったい誰が予想できたでしょう。

よほど想像力が豊かな人でなければ、
こんな突拍子もない予想はできなかったはずです。

逆に言えばいつだって、
私たちの周りに投資のチャンスはあることがわかります。

大切なのは過去にとらわれず、
また他人の意見に引っ張られず、
自分自身の頭で考えることではないでしょうか。

今回はそんな視点で、
5年後のコイン相場について少し考えてみたいと思います。

まずコイン相場全体からです。

オミクロン騒ぎも先が見えてきたようですし、
コロナ薬やワクチンの効果も期待でき、
コロナ禍そのものの克服も視野に入ってきたように思います。

来年は世界経済の正常化が進み、
FRBは早期の利上げに傾くのではないでしょうか。

FRBがうまく利上げの速度を調整できるなら、
世界経済は回復を続けると思います。

ただし好事魔多しです。

過去を振り返ると、
いつも大きな金融ショックは突然やってきました。

米中対立の先鋭化と台湾問題、
北朝鮮やイランなど地政学的リスク、
温暖化で頻発する天災、
野生生物との接点拡大に伴う新たな感染症発生リスク、
わが国の財政悪化、

そして何より紙幣の過剰印刷によって起きる、
ペーパーアセット・バブル(注)の可能性。

注)株や債券の世界で起きるバブルと、
  現預金の価値の希薄化をあわせてこう表現しました。

向こう5年のうちに、
このような問題に起因する金融ショックが起きても、
なんら不思議はありません。

その場合、富裕層ほど被害は大きいはずです。

そのような懸念から、向こう5年という比較的短期の間でも、
世界の富裕層は資産の一部を実物資産に移し続けるでしょう。

コイン市場全体をみれば、
このような富裕層の行動によって、
必然的に相場が上がり続けると僕は思います。

では向こう5年程度で、具体的に
どのようなコイン群が値上がりしやすいのでしょう。

この予想を助ける視点は2つあると思います。

まずは「どの国やどの地域が経済的に成長するか」
という視点です。

なぜなら私たちがコイン投資やコイン収集を進める場合、
自国や近隣国のコインから始める傾向にあるからです。

二つ目に大切なのは、
「富裕層が増える国や地域はどこか」
という視点です。

コインは富裕層の趣味の対象であり、また投資の対象です。
決して好ましいことではありませんが、
経済の規模が同程度ならば、貧富の差が大きい国ほど、
コイン収集家の数は増えるはずです。

従って私たちが5年後のコイン相場を予想する場合、
向こう5年で

1. どの国やどの地域が経済的に発展するか
2. どの国やどの地域の経済格差が拡大するか

を予想する必要があるといえるでしょう。

では上記2点を満たす国や地域はどこでしょう。

僕はアジア、特にインドを含む東アジアだと思います。

経済の発展速度や人口の多さ、人口構成、
貧富の差の拡大傾向など総合的に見ると、
東アジアが第一の候補になるはずです。

しかもこの地域はコイン文化が伝わった時期が遅く、
西洋基準の丸いコインが発行され始めたのは、
1800年代に入ってからです。

さらに近年になるまで経済規模が小さかったこともあり、
コインの銘柄数、発行量ともに多くありません。

言い換えれば全般的にこの地域のコインは希少性が高いのです。

今後経済発展が急速に進み、富裕層が増えてゆく中で、
特に太平洋戦争以前のコインは高騰すると思います。

戦後に発行された現代コインですら、
相場上昇の可能性は十分あるでしょう。

 

では今回はこのへんで。

(2021年12月10日)




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop