日本株急落、どう対処するか

みなさんこんにちは。

今朝から日本株は随分と下げています、
ここ数日の上昇が急だったのでまあその反動といったところだと思います。
皆さんの多くも同じように感じているのではないでしょうか。

こではんな時、どう対応したらいいのでしょう。

一つは、
いったん利食っておくという選択です。

ここ数日の上昇で多くの方は含み益を増やしていることでしょう、
欲をかかずいったん売っておくのも悪くないと思います。

相場は人の心理で動く部分が大きいと思います、
とくに短期で見るとその傾向は強いといっていいでしょう。

つまりいったん動き始めると、
同じ方向に動きやすいということです。

なのでこの「いったん売り」の選択は悪くないと思うのですが、
この考えには問題もあります。

うえのように人間の心理は一方向に傾きやすいのですが、
ちょっとしたきっかけで逆流を始めることもよくあります。

いったいどこで反転するのか・・・。

今なら、
トランプさんの発言や、
ウクライナの情勢、
アメリカの半導体関税の帰結、
週末のジャクソンホール会合でのパウエルさんの発言など、

4-6月四半期の決算発表はほぼ終えましたが、
市場を揺らすイベントに事欠きません、
365日、24時間・・・・つねに。

もし皆さんに予知能力があり、
近未来を見通せるなら、この「いったん売り」は極めて有効で、
長期的に見ても投資効率を高める効果があるでしょう。

でも残念ながら、
僕を含め多くの人間には予知力がありません。

そもそもありもしないものを信じ行動して、
はたしてうまく行くでしょうか。

つまり仮に売って利益を確定したとしても、
どこで反転するか「神様しか知らない」ということです。

結果として高値で買い戻すことになりかねせん。

もちろんここから数か月の下げ相場に入り、
そのままそこから横ばい状態に入ってしまうかもしれません。

その可能性だって十分にあると思います。

でも、もしそうなったとしてもそれはたまたまで、
同じことを100回繰り返すとチャラになるということです。

でも、
人間が短期的な相場の動きを予知できなくても、
長期的な傾向なら予想できるはずです。

予知と予想は違います。

冒頭のような行動、
つまり急落したときに売るという行為は、
自分がたてたを予想を放棄して、
他人が作り出す相場の流れに乗っかる行為だと思います。

なので僕はこんな時は売らないことにしていますし、
逆に下げ相場の中でカイのチャンスを探すことにしています。
今回はまだ早いと思いますが・・・。

 

では今回はこのへんで。

(2025年8月21日)




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop