ホーム > T's資産運用コラム > 株高の今やるべきこと
株高の今やるべきこと

みなさんこんにちは。

世のなか、株高で沸き立っていますね。

38,915円・・・

いずれこの数字を上回るときがくるとは思っていましたが、
意外と早くその時がやってきそうで、
僕などはちょっと興奮気味です。

1989年のバブル頂点をご存じない人にとっては、
この数字にさして感慨は無いかもしれませんが、
きっと同年代の人は僕と同じ気持ちではないでしょうか。

振り返ればこの34年、
いろんなことが起きました。

すごかったな、バブルの大崩壊、
大きな金融機関がバタバタと倒れた金融危機、
アメリカのITバブルとその崩壊、
小泉さんの不良債権処理、
リーマン・ショックの年は世界の株価が半分ほどにもなり、
安倍さんの登場で沸き立った日本株、
そしていまトヨタの頑張りと半導体中心に見直される日本経済・・・

などなど・・・、

そんななか、
日本はいま世界中から注目とおカネを集めています。

34年ぶりの高値といってもPERは16倍台前半で、
34年前の40倍に比べるとよほど健全です。

これから日本企業がさらに利益を積み上げてゆくならば、
日経平均はバブル感なしに40,000円、50,000円と高値を付けて
ゆくことでしょう。

でもそこに至る道のりは平たんではないはずです。

好事魔多し。

とくに世の中がこんな風に浮かれているときは、
逆に気を付けておきたいものです。

過去を振り返ると、
たいがい金融危機はこんな時にやってきました。

アメリカのブラックマンデーは何の前触れもなくやってきましたし、
1990年代に日本で起きたバブル崩壊もそうでした。

アメリカのITバブル崩壊もそうでしたし、
リーマン・ショックも突然やってきました。

金融危機は突然やってくるから、
危機なのでしょう。

もし前もってやってくるとわかっていたなら、
危機は起きないはずです。

昔の人はよく言いました、
「天災は忘れたころにやってくる」。

世間が株高に浮かれている今、
私たちがやるべきことは何でしょうか。

僕は資産の分散に尽きると思います。

では、
いったい何に分散しておけばいいのでしょう。

中途半端な分散がどれほどの備えになるか・・、
その点は危機の深度によると思います。

軽微な危機であれば、
株の中での銘柄分散は一定の効果があると思います。

とくに景気変動に対してディフェンシブな銘柄群、
たとえば食品や医療などへの分散は有効です。

でもリーマン・ショックの時、
株は根こそぎやられました。

株以外に分散しておいても大差はなく、
ヘッジファンドや低格付け債はもちろん、
安全性が高い先進国の国債ですら一時売られました。

一方で値持ちがよかったのは金(Gold)でした。

つまりショックの影響は紙の資産(=ペーパーアセット)
全体に及び、影響を免れたのは現物資産だけでした。

「あつものに懲りてなますを吹く」になってはいけませんが、
備えあればうれいなし。

こんな時だからこそ資産の質的な分散は大切だと僕は思います。

 

では今回はこのへんで。

(2024年2月14日)




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop